【受験数学】立体の体積の求め方を徹底解説!【微分・積分】(例題つき)

今回は、受験数学の微分・積分の分野から立体の体積の求め方について徹底的に解説していきます。 立体の体積については、回転体の体積についての公式を覚えているだけで、回転体以外の体積の求め方がわからなかったり、回転体であっても見たことのないような…

【受験数学】領域の解法を徹底解説!【包絡線】【軌跡と領域】(例題つき)

前回、前々回はそれぞれ逆像法、順像法による解法を解説しましたが、今回はその続きとして、包絡線による解法を解説していきます。 順像法による解法や、領域の解法全般についての説明、特徴などについては前回書いたコチラの記事をご覧ください! 【受験数…

【受験数学】領域の解法を徹底解説!【逆像法】【軌跡と領域】(例題つき)

前回は順像法による解法を解説しましたが、今回は前回の続きとして、逆像法による解法を解説していきます。 順像法による解法や、領域の解法全般についての説明、特徴などについては前回書いたコチラの記事をご覧ください! hmorinari.hatenablog.com 軌跡の…

【受験数学】領域の解法を徹底解説!【順像法】【軌跡と領域】(例題つき)

今回は軌跡と領域の分野から、領域についての解説をしていきます。 領域は軌跡同様、教科書レベルの問題は解けるが、入試問題のような難易度の高い問題になると途端に解けなくなるという人が多いのではないでしょうか。 このような人は、教科書レベルの問題…

【センターで確率漸化式!?】2019年センター試験の数学、確率の問題を徹底解説!!【確率】【受験数学】

今回は2019年のセンター試験の中から、数学1Aの確率の問題をピックアップして解説していきたいと思います! なにやら「センター試験の確率で確率漸化式が出題され、極めて難化した」という噂を聞いたので、この問題を丁寧に解説していきたいと思います! ま…

【受験数学】条件付き確率の公式とイメージを徹底解説!!【確率】(例題つき)

今回は確率の中でも「条件付き確率」について解説します。 条件付き確率は、通常の確率とは少し考え方が違いますが、公式を覚えてさえいれば答えを求めることはそれほど難しくありません。 そのため「とりあえず公式を覚えているから計算はできるけど実は意…

【受験数学】位置ベクトルの問題の解き方を徹底解説!!【ベクトル】(例題つき)

今回は大学入試の数学でも頻出分野であるベクトルの問題について、その解き方を解説していきます。 図形の問題を解く方法は、大きく分けると 図形的性質に注目して幾何的に解く 座標を設定して座標幾何として解く 位置ベクトルを用いて解く の3種類に分類さ…

【受験数学】くじ引き(非復元抽出)の解き方を徹底解説!!【確率】(例題つき)

今回は大学入試の数学でも良く出題されるくじ引きの確率の問題について、その解き方を解説していきます。 くじ引きの問題は確率の中でも非復元抽出という分野に位置付けられており、独立試行の問題とは解法が異なります。 しかし、受験生の多くは独立試行の…

【受験数学】軌跡の問題の解き方を徹底解説!!【軌跡と領域】(例題つき)

今回は大学入試において、よく出題される分野である軌跡と領域から、軌跡の問題の解き方について解説していきます。 まず、軌跡の問題として以下に例題を挙げておきます。 (例題)円上の原点および点がある。 点がこの円周上を動くとき、三角形の重心の軌跡を…

【受験数学】数列の極限の解き方(はさみうちの原理・平均値の定理)を徹底解説!!【極限】(例題つき)

今回は大学入試においても非常に重要な分野である数列の極限の解き方について解説していきます。 まず、漸化式が与えられるタイプの数列の極限の例題を2題ほど挙げておきます。 (例題1)数列の漸化式が で与えられるとき、数列の極限値を求めよ。 (例題2)数列…

【受験数学】確率漸化式の解き方を徹底解説!!【確率】(例題つき)

今回は大学入試の数学でも頻出分野である確率漸化式の解き方について解説していきます。 まず、確率漸化式の問題の例題を挙げておきます。 (例題)サイコロを回振り、が出た回数をとする。 このときが奇数である確率を求めよ。 このような確率漸化式の問題に…

【過去問解説】日本大学医学部の数学を徹底解説【私立医学部】

今回は日本大学医学部の数学を解説しようと思います! 大学受験の数学の問題には一般的に様々な解法が存在します。 そしてそれらの解法には各々特徴があります。その特徴を大別すると次の二種類に分けられます! 計算は簡易だが、思いつきにくかったり、他の…